

いま求められるスピーチプライバシーとは?
住宅にも必要?
会話の声が漏れてしまい、知られたくない内容を他人に聞かれてしまったという経験はないでしょうか。個人情報をはじめとした情報保護の必要性が高まる現代、話し声が漏れることで情報を第三者に知られてしまうことを防ぐ「スピーチプライバシー」という言葉への関心が集まっています。
これまでも、デリケートな内容を扱う医療施設や機密情報を扱う会議室などでは、情報漏洩対策がとられていました。しかし近年、自宅でのリモートワークの普及にともない、一般住宅でのスピーチプライバシーの必要性が指摘されています。
この記事では、住宅でのスピーチプライバシーの重要性と、それを取り入れる際のポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
スピーチプライバシーとは

スピーチプライバシーとは、会話する声が第三者に漏れ聞こえて、会話の内容が漏洩してしまうことを防ごうという考え方です。
会話に含まれるプライバシーや機密情報の保護、周囲から聞こえる会話による作業効率の低下を防ぐことを目的としています。病院や薬局、企業の会議室、行政機関など、多くの場所でスピーチプライバシーの重要性が見直され、導入が進んでいます。
一般住宅にもスピーチプライバシーを

医療施設や公的施設、オフィスの会議室などに求められてきたスピーチプライバシー。
リモートワークが広まったいま、一般の住宅でも状況に応じて必要性が高まっています。自宅でWEB上での会議や電話などを使用する機会が多くなり、「会話」や「音」への配慮が求められるようになってきました。
住宅でもスピーチプライバシーが必要とされる理由としては、主に3つ挙げられます。
会話の内容が他の部屋に漏れる
リモートワークでの会議や電話での声が他の部屋に漏れてしまうことがあります。それにより、会話の中に含まれる機密情報や個人情報が漏洩してしまうことも。また、家族や同居人にとっては、騒音と受け止められてしまうこともあります。
家の中の生活音が気になる
食器を洗う音や洗濯機が回る音、ドライヤーの音、家族の声など、家の中の生活音は集中を妨げる原因となります。生活音が会議や通話の際に仕事相手に聞こえてしまうことも避けたい問題の一つです。
家族の会話が仕事相手に聞こえてしまう
ワークスペースが家族や同居人との共用スペースの一部となってしまうこともあります。聞かせたくない会話や音が仕事相手に聞こえてしまうこともあり、やはり会話や音に対する配慮が必要となります。
自宅にスピーチプライバシーを取り入れるなら

では、どのようにしてスピーチプライバシーを実現するのでしょうか。
自宅にスピーチプライバシーを取り入れる方法としては、リフォームや簡単な後付け製品の設置などが挙げられます。
防音対策には、伝わってくる音を跳ね返し、音を遮断する「遮音」と、音を吸収することで室内への反響や室外への透過を防ぐ「吸音」があり、この「遮音」と「吸音」を組み合わせることで、より効果を高めることができます。
例えば、天井や壁に遮音建材と吸音建材を使い、床には遮音建材、ドアは防音仕様のドアを使うなど、複数の組み合わせがとても有効です。
ここからは会話や生活音の音漏れについて、対策をいくつか紹介していきます。それぞれ単体でも有効ですが、組み合わせて対策することで、より大きな効果が期待されます。
パーテーションの設置
簡単にできる方法としてパーテーションの設置があります。吸音効果のある素材やパーテーションの高さを選べるものもあるので、使用環境に合わせて設置が可能です。一番手軽で取り入れやすい方法ですが、効果が限定される点にも注意が必要です。
壁や天井のリフォーム
スピーチプライバシーを取り入れるうえで、効果が大きいのが壁や天井に吸音建材や遮音建材を施工するリフォームです。
リモートワークをする頻度が高く、しっかりとした対策を行いたい人はリフォームを検討してみることをおすすめします。

吸音性能のある壁材の設置
手軽にできて一定の効果を得られるのが吸音性能を持った壁材の取り付けです。今すぐにリフォームをすることは難しい、けれどパーテーションだけでは不安…という人におすすめ。インテリアとして楽しめるものもあり、設置しやすいのが特徴です。
個人情報保護や作業効率の低下を防ぐため、注目が高まっているスピーチプライバシー。
リモートワークが普及してきたいま、改めて住宅内でのスピーチプライバシーの必要性を見直し、できる限りの対策を行いたいものです。プライバシーを保護しつつ仕事に集中できる、ストレスの少ない音環境を整えましょう。
※ここに掲載されている情報は2023年1月17日時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
DAIKENのおすすめ製品
- ■シンプルモダンなデザインの吸音性・遮音性に優れた音響用天井材
『オトテン』 - ■吸音・調湿・消臭機能を備えた、爽やかな空気をつくる天井材
『クリアトーン12SⅡラインアート』 - ■クロス仕上げ対応の遮音性能が高い壁・天井用遮音下地材
『遮音パネル』 - ■優れた吸音性能を持ち、壁に取り付けるだけで音響効果をグレードアップ
『オトピタ』