カタログで製品情報の詳細を見る
頻度の高い使用にも耐えられる耐久性を確保。介助スタッフなどが使用する事務所に適しています。
-
開き戸タイプは、用途に合わせた3タイプ
鍵やクローザが必要なスタッフルームに最適な片開き大きな荷物を運ぶ時に広い間口が取れる親子ドア多くの人が集まり、広い間口が必要な食堂やホールなどに最適な親親ドアをご用意しています。 -
汚れに強い表面シート
落書きも拭きとりやすい。お掃除の負担を軽くします。油汚れなど、落ちにくい汚れが拭きとりやすい、表面シートを採用。 -
枠の4面面取り
両側面取り加工により、やわらかな見た目とやさしい手触りになりました。(見切枠除く) -
ショートストロークレバーハンドルが標準設定
ビオタスク抗ウイルス機能
扉からの出っ張りを小さくすることで引っ掛かりを少なくしています。安全性とスタイリッシュなデザイン性を備えたハンドルです。 -
錠を取り付けることができます
用途にあわせて簡易本締錠・美和ロック本締錠・両側サムターン錠がお選びいただけます。 -
丁番
ドアクローザが併用可能なおもいやりドア専用の3点吊調整丁番を使用しています。 -
木質面材扉と不燃面材扉。2つのタイプをご用意。
※本製品は防火戸ではありません。ご検討にあたっては、各関係機関などにご確認ください。 -
召し合わせ(親子ドア・親親ドア)
隙間なくドアを閉めることができる召し合わせ。親扉と子扉(受扉)がしっかりと閉まり、明かり漏れを防ぎます。 -
フランス落とし(親子ドア・親親ドア)
子扉(受扉)の上下を固定します。必要に応じて解除することで自由に子扉(受扉)を開閉することができます。 -
ドアクローザ
扉を開けた状態で保持でき、閉まる時はゆっくり閉まるストップ機構のあるドアクローザ。
標準型:ドアを引き開く側に取り付けるタイプ ※見切枠の場合は、取り付けできません。
パラレル型:ドアを押し開く側に取り付けるタイプ
片開き扉 デザインバリエーション
-
A
-
D
-
F
-
J
-
M
-
T
-
U
親子ドア 扉バリエーション
-
A
-
D
-
F
-
J
-
M
-
T
-
U
親親ドア 扉バリエーション
-
A
-
D
-
F
-
J
-
M
-
T
-
U
色柄バリエーション
-
〈モノホワイト〉
※J・Mデザイン・不燃面材扉にはお選びいただけません。
-
〈ネオホワイト〉
-
〈クリアベージュ〉
-
〈ミルベージュ〉
-
〈ライトオーカー〉
-
〈ティーブラウン〉
-
〈トープグレー〉
-
〈ダルブラウン〉
-
〈オフブラック〉
カタログで製品情報の詳細を見る
特設コンテンツ
各種ダウンロード
製品仕様
片開きドア
木質扉 | 基材 | MDF |
---|---|---|
表面 | オレフィンシート張り | |
採光部 | スチレン系樹脂(ミスト調半透明)※取外し不可 | |
構造 | フラッシュ構造(一部ベタ芯) | |
重量 | 26kg以下(1枚あたり) | |
ホルムアルデヒド規制 | F☆☆☆☆住宅部品表示ガイドライン | |
木質枠 | 基材 | MDFまたは合板 |
表面 | オレフィンシート張り | |
ホルムアルデヒド規制 | 規制対象外部位製品※1 | |
不燃面材扉 | 基材 | ダイライト |
表面 | オレフィンシート張り | |
採光部 | 半透明ガラス※取外し不可 | |
構造 | フラッシュ構造(一部ベタ芯) | |
重量 | 33kg以下(1枚あたり) | |
各種認定 | 国土交通大臣認定不燃材料 | |
ホルムアルデヒド規制 | 告示対象外製品 | |
スチール枠 | 基材 | 亜鉛メッキ鋼板 |
表面 | 防錆塗装(現場仕上塗装) | |
ホルムアルデヒド規制 | 規制対象外部位製品 |
親子ドア/親親ドア
木質扉 | 基材 | MDF |
---|---|---|
表面 | オレフィンシート張り | |
採光部 | スチレン系樹脂(ミスト調半透明)※取外し不可 | |
構造 | フラッシュ構造(一部ベタ芯) | |
重量 | 26kg以下(1枚あたり) | |
ホルムアルデヒド規制 | F☆☆☆☆住宅部品表示ガイドライン | |
木質枠 | 基材 | MDFまたは合板 |
表面 | オレフィンシート張り | |
ホルムアルデヒド規制 | 規制対象外部位製品※1 | |
不燃面材扉 | 基材 | ダイライト |
表面 | オレフィンシート張り | |
採光部 | 半透明ガラス※取外し不可 | |
構造 | フラッシュ構造(一部ベタ芯) | |
重量 | 33kg以下(1枚あたり) | |
各種認定 | 国土交通大臣認定不燃材料 | |
ホルムアルデヒド規制 | 告示対象外製品 |
- ※1 建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。