遮音と吸音の性能をあわせ持った防音下地材
住宅向け / 壁・天井下地材
防音パネル
- 参考価格
- ¥5,170~¥10,460/㎡
- 製品カテゴリ
防音パネルのご採用を検討されている方はこちらから製品の情報がご覧いただけます
- 各種データ・ライブラリー
バリエーション
防音パネル12N
耳ざわりな高音域の響きを改善する、厚さ12㎜のクロス下地材。壁だけでなく、天井にも使用できます。
防音パネル18シナN
シナ合板(6㎜厚)とインシュレーションボードとの積層により、9㎜厚の有孔合板と同等の耐衝撃性を実現。体育館などにも使用できます。オイルステンやペイント塗装が可能。放送室、視聴覚室、ピアノ室などにも適します。
製品特長
室内の気になる音の響きを抑える防音下地材。クロス仕上げ用(防音パネル 12N)と塗装仕上げ用 (防音パネル 18シナ N)をお選びいただけます。
関連部材・関連情報
- ご注意 ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- ■施工中および施工後の使用環境等によっては製品基材特有の臭いを感じることがあります。窓を開けるなどして十分な換気を行ってください。
- ■施工された部屋は、気密性が高くなりますので法令に定められた換気量を満足する換気扇を必ず設置してください。
- ご注意 ご採用・施工などにあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- ■防音パネル 12Nは布クロス下地用の吸・遮音材です。そのままでは化粧材として使用できません。
- ■吸音性能は素板での性能値です。使用されるクロスの種類により性能が変わります。吸音性能を阻害しにくい布クロスをおすすめします。
- ■本製品は室内全体の残響調整を目的とした製品です。フラッターエコー等、音響障害には効果がありません。
よくある質問
- 建築音響製品(防音製品)の天井材・壁材・下地材で、ホルムアルデヒド規制の告示対象外製品となっているものがありますが、ホルムアルデヒドは放散しないものと考えてよいのでしょうか。
-
ホルムアルデヒド放散量がゼロという意味ではありませんが、F☆☆☆☆と同等です。
FAQページを表示する
ホルムアルデヒドに関する規制の対象となる建築材料は、平成14年 国土交通省告示第1113号~1115号に明記されており、これらに該当しない製品のため、告示対象外と表記しています。 - 学校の音楽室や視聴覚室におすすめ吸音壁材はありますか?
-
吸音性能に優れた「防音パネル18シナN」をお勧めします。オイルステンやペイント塗装で仕上げます。後付けで対応したい場合は「オトピタ」をお勧めします。
FAQページを表示する - ドラムを演奏します。カタログに掲載されているプレミアム防音★★★構造(遮音性能の目安:約50dB)で完全に音を止められますか?何か良い方法はありませんか?
-
ドラムは低い大きな音と振動が発生する楽器です。低い音・振動は非常に遮断しにくく、プレミアム防音★★★構造にしてもこれを効果的に遮断するのは困難です。ベースについても同じことが言えます。
FAQページを表示する - 防音室に関する相談をしたいのですが?
-
まずは、以下の防音専門サイトをご覧ください。
FAQページを表示する - 使用する遮音材を2倍にすれば、耳に聞こえる音は1/2になりますか?
-
一般に、同じ材料を2倍にした場合、遮音性能の改善量は約5dBです。耳に聞こえる音を1/2にするためには10dBの改善が必要で、同じ材料であれば4倍にする必要があります。材料費も単純に4倍になります。
FAQページを表示する
防音建材・音響製品 関連リンク
- 防音建材・音響製品ページ人気ランキング
- 防音建材・音響製品製品ラインアップ
防音建材・音響製品
関連コンテンツ
音の基礎知識
防音建材・音響製品選びの基礎知識
特設コンテンツ
- 防音建材・音響製品コラム(記事)
- 家の中で意外とうるさい足音、どう対策する?
- マンションの床リフォームで知っておきたい 浮き床工法とは
防音建材・音響製品
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
防音・音響仕様についてのご相談は、サウンドセンターにて承ります。
防音お問い合わせ先 : サウンドセンター
東京:03-6271-7785
大阪:06-6205-7245
受付時間:平日10:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始・お盆は休みとなります。)
他にも防音建材・音響製品に関する情報が満載