空間を細部から演出する造作部材
hapia / システム造作部材
巾木/回り縁
- 参考価格
- ¥3,000~¥52,600/梱
- 製品カテゴリ
巾木/回り縁のご採用を検討されている方はこちらから製品の情報がご覧いただけます
- 各種データ・ライブラリー
バリエーション
薄型タイプ
※床後貼り工法には使用しないでください。床材の伸縮によりすき間が見えるおそれがあります。
気密タイプ(パッキン付)
■施工する場合はパッキンを押しつけて取りつけてください。
通常タイプ(MDF基材)
スライドタイプ(MDF基材)
色柄バリエーション
製品特長
油汚れも拭きとりやすい撥油性の高い表面シートを採用。
リフォーム向けの気密巾木
ほこりがたまりにくい薄型巾木をラインアップ。
-
適材適所でお使いいただける部材を豊富にラインアップ。
-
油汚れも拭きとりやすい撥油性の高い表面シートを採用
汚れが拭きとりやすくなっています(当社比) -
リフォーム向けの気密巾木
床のリフォーム時に、クロスをはがさず巾木を交換できます。 -
ほこりがたまりにくい薄型巾木をラインアップ。
巾木上面にほこりがたまりにくいのでお掃除の手間が軽減。
※床後貼り工法には使用しないでください。床材の伸縮によりすき間が見えるおそれがあります。 -
取付けが簡単なコーナーキャップ。
コーナーキャップのツバ部を巾木の裏溝に差し込むことでしっかり固定。
関連部材・関連情報
■巾木は隠し釘だけでなく、必ず接着剤を併用して施工ください。
■ 取付け部の水分・埃は十分にふき取ってください。水分・埃が付いていますと十分な接着力が得られず、剥がれてくる恐れがあります。
■ 一度取付けたキャップは剥がして再度取付けないで下さい。 接着力が落ちるため、剥がれてくる恐れがあります。(再度取付けをされる場合は接着剤を併用して取付して下さい。)
よくある質問
- 巾木のシートが剥がれてきましたが、接着剤でつきますか。
-
ビニルクロス等の貼付けに使用する「変性酢酸ビニル接着剤」で貼りなおせます。
FAQページを表示する - 高さ75mmの巾木はありますか?
-
品揃えがありません。リフォームで巾木を付け替えるのであれば、高さ81.5mmの巾木J〔気密〕(MDF基材)リフォーム向けをお勧めします。
FAQページを表示する - リフォーム用の、高さの高い巾木はありますか?
-
巾木J[気密](MDF基材)リフォーム向けという、高さ81.5mmの巾木があります。詳細は最新版の総合カタログをご確認ください。
FAQページを表示する - ハピアのグロス調(鏡面調)に対応するルミホワイト(LH)色の造作材はありますか?
-
ルミホワイト(LH)色の造作材はありません。
FAQページを表示する
鏡面仕上げではありませんが、白系では木目の無いモノホワイト(TH)色と、木目のあるネオホワイト(WH)色の製品があります。 - 窓枠、無目枠などの造作材に、表面シートがトレンドウッド調、グロス調、レザー調、ソリッド調の製品はありますか?
-
ございません。
FAQページを表示する
ハピアのシステム造作部材よりお選びください。
建具枠の標準設定色である、木目柄の無いモノホワイト色をお勧めします。
造作部材 関連リンク
- 造作部材のおすすめ商品
- 造作部材製品ラインアップ
造作部材
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
製品情報・仕様・施工・メンテナンスについて
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。