2枚連動吊戸
- 参考価格
- ¥173,200~¥227,700/扉+枠セット
-
- 設計・施工情報
-
- 公的認定・業界団体に関する表記
-
- 表面素材
-
- 機能・性能
- 低VOC
- 一般住宅室内専用
- 本製品は一般住宅用として設計しています。店舗や施設等、不特定多数の方が使用される場所には使用しないでください。
- 製品カテゴリ
- 各種データ・ライブラリー
バリエーション
扉デザインバリエーション(片引)
色柄バリエーション
-
TH〈モノホワイト〉 ※UO・Y8・U8デザインに〈モノホワイト〉はありません。
-
WH〈ネオホワイト〉
-
MJ〈クリアベージュ〉
-
ML〈ミルベージュ〉
-
MA〈ライトオーカー〉
-
MT〈ティーブラウン〉
-
MG〈トープグレー〉
-
MW〈ダルブラウン〉
-
MK〈オフブラック〉 ※受注生産品
Windows版 Google Chrome、Microsoft Edgeでご覧ください
※ブラウザのズーム機能をご利用されますと、正常に動作いたしません。必ず100%でご利用ください
製品特長
車イスに座ったままでも扉が引きやすい手がかりの深い立体引手を採用しています。
自閉機能が付いていないので、通過中に扉が閉まることはありません。
敷居がないので車イスでもラクラク。
従来の引手に比べ手がかりが深く、手がかけやすいために扉の開閉が楽にできる引手です。但し、有効開口は狭くなります。
-
扉の1枚を引くともう1枚の扉が連動してスムーズに開きます。
※イラストは右引タイプです。 -
敷居がないので車イスでもラクラク。
-
扉を引きやすい専用立体引手
-
従来の引手に比べ手がかりが深く、手がかけやすいために扉の開閉が楽にできる引手です。
但し、有効開口は狭くなります。 -
専用立体引手
(標準設定)立体引手〈Tシルバー〉表側 -
扉の木口面にあたる部分には消音クッションが付いています。
-
有効開口比較(当社比)
※立体引手は従来の引手に比べ、有効開口が116.5mm狭くなります。 -
戸当りゴム(ビス付)
立体引手に同梱2ヶ/梱 -
ソフトクッション
扉を閉めた時の衝撃を抑えるソフトクッションを同梱しています。
扉の横木口の上・中・下の3ヶ所に貼りつけます。
関連部材・関連情報
よくある質問
- 室内ドアの扉は反るのでしょうか。
-
下記をご覧ください。
FAQページを表示する - 採光ガラス(または樹脂パネル)入りのドアは、現場で採光部(ガラス・樹脂パネル)の交換ができますか。
-
2018年6月20日発売までの一般住宅向け製品は、一部のデザインにおいて、現場で採光部の取り外し、交換が可能なデザインがありましたが、2018年6月21日に発売を開始したハピアシリーズの扉は、モール形状の変更により、すべての扉で採光部の取り外しができなくなりました。採光部の取り外しができない扉は、採光部が破損した場合は、扉ごとの交換となります。
FAQページを表示する
また、公共商業施設向けのおもいやりドア・おもいやりキッズドア・ハピアパブリックの扉は、現場での採光部の交換はできません。 - ドアのお手入れ方法を教えてください。
-
清掃は乾拭き又は中性洗剤を薄めて固く絞って拭いてください。シンナー、ベンジンなどは使用すると表面の艶が変わったり、変色する場合がありますので、避けてください。
FAQページを表示する - 扉の開閉時の注意点はありますか。
-
扉の開閉は、静かに行ってください。乱暴に扱ったり、無理に開閉すると扉が破損したり、脱落したりする恐れがあります。また、金具類(ラクラクローズ用部品など)の寿命を縮める事にもなります。
FAQページを表示する - 扉の隙間に手や指を挟むことはありますか。
-
扉の開閉には「すき間」が生じます。この「すき間」に手や指を入れる事は大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。特に小さなお子様の開閉動作には充分にご注意ください。
FAQページを表示する
尚、幼稚園・保育園向けのおもいやりキッズドアの吊戸(VデザインとWデザインの引き残し120mmの場合のみ)と開き戸には指はさみのリスクを軽減する配慮がなされています。
- 引戸・吊戸の空錠引手からカマ錠引手に交換できますか。
-
オプション部材の交換用カマ錠を使用し、現場で扉と枠に加工をすれば、取り替えることができます。
FAQページを表示する - 一般住宅向けのハピアの引戸扉・吊戸扉に「にぎりバー」を取付けることはできますか。
-
一般住宅向けのハピアの引戸扉・吊戸扉には「にぎりバー」を取付けできません。「にぎりバー」は巾広引戸・巾広吊戸専用で、通常の引手とは異なる扉加工が必要となるからです。
FAQページを表示する
通常の引手加工された扉に取付け可能な「にぎりバーラウンドタイプ」をご使用ください。ただし、一部対応していない扉がありますので、詳細はカタログをご確認ください。 - 扉の採光板の樹脂部分のお手入れ方法を教えてください。
-
扉のデザインによっては樹脂板を使用しています。樹脂の特性上、お手入れにつきましては下記の点にご注意ください。
FAQページを表示する - 扉表面に粘着テープを使用して、何か(ポスター等)貼ることはできますか。
-
粘着テープ(養生テープも含む)を直接扉に貼らないでください。粘着テープを剥がすときに、表面化粧が剥がれたり、接着剤が化粧面に残る可能性があります。
FAQページを表示する - 現場で扉(ドア)はカットできますか。
-
一般住宅向け(ハピア)も公共商業施設向け(おもいやりドア・おもいやりキッズドア・ハピアパブリック)も、カットはできません。強度低下・環境変化による反りなど不具合が出る可能性があるため、カットはしないでください。
FAQページを表示する - 建具(室内ドア)の扉と枠で、木目の柄が違うのはなぜですか?
-
住宅向け室内ドア(ハピアシリーズ)も、公共施設向け室内ドア(ハピア パブリック、おもいやりドア、おもいやりキッズドア)も、扉に使用している化粧シートと、枠に使用している化粧シートが異なるためです。意匠上、枠の木目を控えめにし、扉の木目の際立たせることで高級感を出しています。
FAQページを表示する - 室内ドアの扉にぶら下がると問題はありますか。(もたれる等)
-
扉本体やハンドルにぶら下がったり、扉にもたれたりしないでください。思わぬ怪我をされたり、扉の破損、脱落を起こす原因になります。また、周辺家具を破損する恐れがあります。
FAQページを表示する - ハピアの機能ドア 2枚連動吊戸・3枚連動引戸の特注サイズオーダーの対応範囲を教えてほしい。
-
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。
FAQページを表示する - ハピア 機能ドアの2枚連動吊戸・3枚連動引戸の枠を、特注で固定枠にできませんか?
-
見切枠のみの対応です。
FAQページを表示する
室内ドア 関連リンク
- hapia 機能ドア製品はこちら
- 室内ドア・内装ドア・建具のおすすめ商品
- 室内ドア・内装ドア・建具ページ人気ランキング
- 室内ドア製品ラインアップ
- hapia リビングドア 開き戸
- hapia リビングドア 引戸
- hapia リビングドア 吊戸
- hapia リビングドア 巾広引戸・片引/巾広吊戸・片引
- hapia リビングドア 吊戸・引込
- hapia アウトセットドア
- hapia トレンドウッド調・ソリッド調・レザー調・グロス調 リビングドア 開き戸
- hapia トレンドウッド調・ソリッド調・レザー調・グロス調 リビングドア 引戸
- hapia トレンドウッド調・ソリッド調・レザー調・グロス調 リビングドア 吊戸
- hapia トレンドウッド調・ソリッド調・レザー調・グロス調 アウトセットドア
- hapia 間仕切戸
- ひきドア
- hapia 機能ドア
- hapia 音配慮ドア
- hapia 戸襖
- リビングドア オプション 開き戸
- リビングドア オプション 引戸・吊戸
- リビングドア オプション メンテナンス部材
- リビングドア オプション オーダー用部材
- hapia public (施設向け)
- 音配慮ドア(施設向け)
- おもいやりドア(施設向け)
- おもいやりキッズドア(施設向け)
室内ドア
関連コンテンツ
室内ドア
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
住宅向け製品の仕様や施工、メンテナンス
住宅向け製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
-
施設向け製品の仕様や施工
施設向け製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。
他にも室内ドアに関する情報が満載
Windows版 Google Chrome、Microsoft Edgeでご覧ください
※ブラウザのズーム機能をご利用されますと、正常に動作いたしません。必ず100%でご利用ください