建築用語集
桧(ヒノキ)は日本を代表する針葉樹です。 世界的にみても日本や台湾など限られたところにしか分布していない、希少性が高い樹木です。 木材としても最高級と称され、世界遺産の法隆寺などでも使用されています。 それほど硬い木材ではないので加工がしやすく、粘りがあることから建材以外にも家具や仏像彫刻などにも多く使われています。 また、耐水性や防虫性があるため、風呂桶や浴室の内装材にも適した木材といえます。 桧の香りが脳の活動を鎮静化することから、リラックス効果があることが分かっています。
建築用語集 TOPへ