開き戸のメリットとデメリットとは?
ドアリフォームでより使いやすく

室内に設けられる開き戸とは、扉を前に押す、または引いて開閉するタイプのドアを指します。
開き戸にもメリット・デメリットはありますが、少しの工夫やアイデアを取り入れることでマイナス面をカバーすることが可能です。
こちらの記事では、開き戸の特徴・メリット・デメリット、安全で快適に使用できる機能性に優れた開き戸の紹介やリフォームについてもふれていきます。
ご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

開き戸について解説

開き戸とは

開き戸には、どのような仕組みのものがあるでしょうか。
一般的には、一方向から押して開ける、または引いて開ける「片開き」が多く用いられており、吊元によってドアノブやレバーハンドルの位置を選ぶことが可能です。設置の際には、間取りや使用用途・目的などにあわせて、左右どちらで開閉する方が効率的であるかを検討する必要があります。
また、開口部が大きな場所やクローゼットなどの収納スペースでは、2枚の扉によって仕切られる「両開き」が用いられます。観音開きとも呼ばれる開き戸です。メインとして使用する扉を大きくし、もう一方を小さな扉で仕上げる親子ドアは、リビングの入り口や玄関などで多く採用されており、大きめの荷物や自転車出し入れ等もスムーズに行うことが可能です
このほかにも、商業施設や医療施設・工場などに用いられる、両方向から開閉が可能な両開き戸(スイングドア)もあり、人の往来が激しい場所や、台車に荷物を乗せたまま軽い力での開け閉めを可能としています。
開き戸の特徴として、吊元部分を中心にドアが動くため、ドアの可動域スペースを確保する必要があり、その部分には家具や装飾品などを配置することができません。

開き戸のメリット・デメリット

開き戸のメリット・デメリット

開き戸にはどのようなメリット・デメリットが存在するでしょうか。
メリットとして、開き戸は引き戸に比べ、気密性が高い傾向があるという点が挙げられます。気密性が高くなることで、冬場の寒さ・夏場の暑さ対策が可能となり、室内を快適な状態に保つことが可能です。
また、気密性が高いことから遮音性にも優れており、楽器の練習や音漏れが気になる部屋にも多く使用されています。近年では、ストリーマーなどの動画配信者といった職業も確立されており、防音室の扉には開き戸が採用されています。
引き戸のように敷居やレールを設置する必要がないことから、床面をフラットに仕上げることができ、清掃や手入れが楽になるほか、段差が解消されるため、つまずくといった心配もありません。
壁面として使用することができなくなってしまう引き戸の引き込み部分が不要で、スペースを有効に使うこともできます。
一方デメリットでは、開き戸の可動域にかかる部分には何も置けず、デッドスペースが生まれてしまう点が挙げられます。お気に入りの家具や壁に掛ける装飾品などを配置してしまうと、扉と接触してしまうことで傷みやキズができるほか、十分な開閉が得られず動線をスムーズに移動できなくなります。
また、高齢者や車いすを使用されている方には、開け閉めの動作が大きく、引き戸に比べ使いづらいという点もデメリットです。
このほかにも、風に煽られることで勢いよく閉まり、大きな音や戸当たりなどが損傷してしまう、閉めた際に小さなお子様が指や身体を挟んでしまう可能性や、扉の向こう側に人がいることに気付かず開閉時にぶつかってしまう、といったケースも、まれにあります。

開き戸のリフォームをするなら

開き戸のリフォームをするなら

デメリットもある開き戸ですが、安全で使いやすく快適に暮らすためにはどのように工夫すればよいでしょうか。
勢いよく閉まるのを防ぐには、ドアストッパーやダンパー、後付けできるものであればドアクローザーなどを取り入れる方法もあります。いずれもドアの固定や油圧により開閉スピードを調整するパーツですが、床面に埋設するタイプや取り付けに技術がいるもの、ドアの形状や枠材との取り合いに加工が必要な場合には、専門業者へ依頼するとよいでしょう。
戸当たりクッションは、戸当たり部分に緩衝材を貼り付けるだけの簡易的な対処方法ではありますが、開閉時の大きな音を防ぐほか、隙間を塞ぐことができるため気密性や遮音性も高めることができます。
また、あらかじめ対策を施した開き戸も販売されており、近年では新築・リフォームを問わず注目を集めています。
扉木口部分を面取りすることで、万が一指や身体が挟まれてもケガをしにくい加工がされているもの、勢いよく閉まった時の音を和らげる特殊気密パッキンを配したもの、デザイン性に優れた内蔵型ダンパー、扉下部に金物を設置することにより扉を固定できる(固定金物フランス落とし)など、開き戸に関する悩みを解消する技術がふんだんに盛り込まれている製品も用意されています。
開き戸の変更を検討中の方、また仕様についてお悩みの方は、機能性・デザイン性に優れた開き戸をチェックしてみることをおすすめします。

☆より安全で使いやすく

下記のようなパーツや配慮で開き戸のデメリットのいくつかは解消できます。

  • ドアストッパー:開けた扉を固定して風煽りを防止
  • ダンパー、ドアクローザー:扉が閉まる速度を調節し、指や体をはさむのを防ぐ
  • 木口の面取りをした扉で、体に当たってもケガしにくい

※ここに掲載されている情報は2023年11月10日時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※hapia(ハピア)リビングドアには、ドアクローザーは取付けできません。ドアクローザーを取付ける場合は、
『hapia public(ハピア パブリック)』のドアおよびドアクローザーをご使用ください。

hapia public(ハピア パブリック) 片開きドア