おしゃれなカウンターキッチンが気になる!
メリットやデメリット、知っておきたい種類

たとえばですが、現在この記事をご覧いただいている皆さんがおしゃれなカウンターキッチンが気になっていて、新築やリフォームで導入をお考えであれば、事前に知っておいてもらいたいことがあります。まず前提としてカウンターキッチンの種類からメリット・デメリット、活用方法について解説していきます。この記事をご覧になったうえで活用方法のポイントをおさえつつ、想像を膨らませて自分だけのおしゃれな空間を創り上げましょう。
カウンターキッチンとは?
そもそもカウンターキッチンとはどの部分の何なのでしょうか。キッチンとダイニングの間にカウンターや作業台が設置されている構造を指します。ダイニングではなく、キッチンとリビングが向かい合わせになるパターンもあります。キッチンで作業をしながら、ダイニングやリビングの様子を見渡せるため、お子さんがいるご家庭に大変人気な製品です。
カウンターキッチンの種類
カウンターキッチンには大きく分けて2つのタイプがあります。どちらのタイプが間取りに合っているか、考える材料にしてください。
カウンター式

一般的に想像されるカウンターキッチンは、カウンター式です。キッチンとカウンターの間に腰壁が設置されているものが多いので、料理中の手元やシンクの中身を隠せるメリットがあります。キッチンとダイニングの間にカウンターや作業台が配置されているため、配膳や食事に活用されることが多いです。
キッチン自体はI型・L型どちらでも対応可能なので、様々な間取りで導入可能です。LDKがやや狭い間取りでは、ダイニングテーブルの代わりにカウンターを利用することで、スペースの消費を抑えることができます。
フルオープン式

フルオープン式のカウンターキッチンは、アイランドキッチンのような開放感あるタイプです。カウンター式は換気扇部分など一部が壁で遮られる構造なのに対し、フルオープン式は壁部分が一切なく動線も広く取れることが特徴です。
壁がないため、キッチンでの作業や様子もフルオープンで、隠すことができませんが、開放感を演出できます。広いLDKの間取りで魅力が発揮されるタイプです。
カウンターキッチンの3つのメリット
カウンターキッチンを設置するメリットは3つあります。それぞれに魅力を感じた方は、ぜひカウンターキッチンの設置を検討してみましょう。
開放感のある空間になる
カウンターキッチンは間仕切りとなる壁が一部もしくは全くない構造なので、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)を一つの空間として捉えることができます。LDKを広く取れない間取りでも、カウンターキッチンが生み出す開放感が、圧迫感のない空間を演出可能です。
部屋の見通しが良くなる
開放的なカウンターキッチンなら、リビングやダイニングの様子を見渡すことができるようになります。目が離せない小さなお子さんやペットの様子も見守りながらキッチンに立てるため、安心して作業可能です。
コミュニケーションが円滑になる
キッチンに立っていても、リビングやダイニングにいるご家族とナチュラルなコミュニケーションを取りながら作業できます。忙しい毎日の中、なかなかコミュニケーションを取れない共働きのご家庭などで、大きな役割を果たすでしょう。
カウンターキッチンのデメリット
おしゃれなカウンターキッチンを設置する時には、デメリットも考慮する必要があります。2つのデメリットとその対策についても考え、快適に利用しましょう。
匂いが充満しやすい
カウンターキッチンは、間仕切りとなる壁が一部、あるいは全くない構造上の理由で、料理の匂いがリビングやダイニングに広がりやすくなっています。焼き魚や油の匂いが部屋に充満するとなかなか消えないため、匂いに敏感な方にとっては気になるところ。換気扇を強めに回し、消臭剤を置くなどして匂いの緩和対策を取ることをおすすめします。
カウンターの活用にコツがいる
時にカウンタートップのあたりでカバンや郵便物などの荷物置き場になってしまったり、空き缶やペットボトルが並べて置かれたりして、うまく活用できない場合があります。カウンターの活用方法についてあらかじめ考えておくと、散らかるリスクを減らせるでしょう。
カウンターキッチンの活用方法
カウンターキッチンをおしゃれなまま使っていくためには、カウンターを有効活用することが必要不可欠です。ここでは、放っておくと散らかりやすいカウンターの活用方法を3つ紹介していきます。
グッズを活用して収納を増やす
カウンターを収納場所として活用できます。キッチンの収納が少ない場合や、ものが多くて困っているご家庭におすすめの活用方法です。カウンター上に、仕切りのない収納ボックスやラックを設置することで収納に早変わり。大きいサイズの収納を設置すると開放感が薄れてしまうので、サイズには気を付けましょう。
例えば、マガジンラックを置けばレシピ本やお子さんの絵本などを収納できます。また、調味料ラックを置けば、キッチンに置ききれない調味料の整理も可能です。カウンター下はスペースが活かしきれないことがあるので、ワゴンやカラーボックスなどを置くと、お子さんの学習用具やおもちゃの収納にも活用できます。
飲食の場にする
カウンターを、ダイニングテーブルのように活用する方法も非常に有効です。特に、2人暮らしのご夫婦におすすめの活用方法となっています。ダイニングテーブルを設けずに、食事をする場として利用すれば、その分消費するスペースが減り、ダイニングを広く保つことができます。
また、バーのようにしてお酒を飲むスペースとしても活用できます。腰壁の上にお酒のボトルを並べておけば、バーのおしゃれな雰囲気に近づけることができるでしょう。照明を変えて、コーヒーメーカーや豆を並べれば、喫茶店風にも早変わりです。ただ食事をする場所ではなく、コンセプトを決めておくとインテリアも楽しむことができます。
アイテムをディスプレイする
おしゃれなインテリアや趣味のアイテムを飾っておく、ディスプレイスペースとしても活用できます。この時気を付けたいのは、アイテムを並べすぎて煩雑にならないようにすることです。アイテムの色や組み合わせに配慮して、ナチュラルでおしゃれな空間を創造していきましょう。
カウンターに置けるディスプレイケースを並べれば、お気に入りのアイテムをおしゃれに飾ることもできます。
また、キッチン側に背板のあるマガジンラックを置けば、本を並べることも可能です。こだわりのアイテムを魅せる場所としての活用は、心をわくわくさせてくれるでしょう。照明などにもこだわると、よりおしゃれな雰囲気を演出できます。
DAIKENのおすすめカウンターキッチン

キッチンの形状やサイズに合わせることができるオーダーカウンター用の製材です。色柄バリエーションは8色展開と豊富で、キッチンやお部屋に合わせたものをお選びいただくことができます。

DAIKENの「ビオタスク(抗ウイルス機能)」を標準装備しているため、衛生的にお使いいただけます。「ビオタスク」は、製品に付着したウイルスを減少させる効果を持っており、24時間後に観測した特定ウイルスが99%減少していることが確認されています。

オプションの「水がかり配慮仕様」を装備すれば、強い耐水性を備えることも可能です。これからキッチンにカウンターを設置したいお客様の要望に合わせて、柔軟にご利用いただけます。
※「ビオタスク」は、ISO 21702法またはJIS Z 2801を参考にして開発された
DAIKENオリジナルの抗ウイルス加工技術です。
おしゃれなキッチンカウンターの設置はDAIKENで
憧れる方も多いキッチンカウンターには、高さによって使いやすさが変わるほか様々な活用方法があります。周りの家具、身長や用途に応じて適切な高さから判断して、どのように利用するか、あらかじめ考えてから実用的なキッチンカウンターを設置してみましょう。お部屋のテイストに合わせるためには、カウンターの色味を考慮することも重要です。
リフォームにてカウンターの増設をお考えの場合は、DAIKENのイージーオーダーカウンターがおすすめです。お好みに合わせてサイズや色柄を選ぶことができるので、お部屋に調和したカウンターが増設可能。憧れのおしゃれなキッチンカウンターは、抗ウイルス機能が採用されているものや、リビングや窓、廊下など場所ごとに適した製品など、さまざまなカウンターを取り揃えているDAIKEN製品で実現してみてください。まずは下記リンクへ、無料で閲覧可能なので探す作業から始めてみませんか?
※ここに掲載されている情報は2023年6月時点のものであり、ご覧いただいている日と情報が異なる場合があります。あらかじめご了承ください。