よくある質問と回答
MiSELの質問にお答えいたします。
回答に表記されている記号について
- 問題ありません
- 条件付きで、
問題ありません - できません
- ご質問に
お答えします
施工に関する質問
-
01マンション等のRC壁に施工できますか?
オンボード工法をお使いいただければ可能です。
オンボード工法とは、RC等の界壁で壁面固定ができない場合にも対応が可能な接着施工の工法です。補強機を壁面に接着してから、ユニットを固定します。 -
02一般お施主でも施工できますか?
できません。
MiSELは、安全性を配慮した建築躯体への取付け(壁下地への固定用桟木の取付け)が必要です。
工務店様やリフォーム業者様にご依頼ください。 -
03床暖房の上に設置しても問題ありませんか?
床暖房のヒーター部を避けて設置してください。
床暖房のヒーター部の上にユニット(床置きユニット、TVボードなど)を乗せますと、熱伸縮によりユニットが変形・破損する恐れがあります。
また、電気式床暖房の場合、熱がこもることで、(弊社あたたかシリーズなど)ヒーターの安全装置が働き、床暖房が暖まらなくなる場合があります。 -
04施工済みの商品を移動させることはできますか?
できません。
移動時に無理な負荷をかけると、破損や変形のおそれがあります。 -
05天井の高さが低い場合でも、無理なく取り付け施工ができますか?
天井高さによっては、取り付けできなくなる場合があります。
MiSELのユニットはすべて寝かせた状態で組立てることを前提としている為、天井高さが低いとユニットを起こせなくなる場合があります。
床置きユニット高さ7段(高さ2295mm)の場合、奥行き450mmは天井高さ2350mm、奥行き300mm・200mmは天井高さ2330mm、奥行き600mmは天井高さ2400mmが最低必要です。
ユニットに関する質問
-
06奥行きの異なるユニットを横に並べて施工できますか?
施工はできますが、ユニットは壁面を固定する為に背面を揃える必要があり、結果、奥行きの深いユニットの側面が露出してしまいます。
-
07ユニットの奥行き特注はできますか?
幅400mm、533mm、800mmの高さ2段(H661mm)までの吊ユニットのみ、奥行きの特注対応可能です。
(125/150/175/(200)/225/250/275/(300)※単位mm、( )は標準設定サイズ -
08ユニットにパイプをつけて洋服を収納できますか?
可能です。ただし、奥行き300mm/450mmのユニットは服を収納するには奥行き寸法が足らず、洋服収納には適していません。洋服収納には、扉をつけても問題のない、奥行き600mmの床置きユニット(クローゼットプラン向け)をお選びください。
-
09リビングに設置したMiSELに収納する、一般的な収納物の目安サイズ・重量を教えてください。
-
10A4ファイルは収納できますか?
通常の棚板間隔が300mmの為、A4版は収納できますが、A4ファイルを収納することはできません。
棚板を1段ずらしていただければ収納することは可能です。 -
11ユニット有効スペースに隙間なく本などを収納することは可能ですか?
棚板の耐荷重20kgを超える恐れがあり、棚板のたわみ・破損や落下の危険がありますので、お止めください。
-
12収納物の重量が20kgを超える場合、どのようにすればいいですか?
W800ユニットの場合には、棚板にオプションの補強金具を設置することで耐荷重30kgまで対応可能です。
-
13「棚板補強金具」を棚板設置後に取り付けることはできますか?
可能です。
「棚板補強金具」を取付けた後でも、扉の取付け・開閉は問題なくおこなえます。(W800のみ) -
14並べた床置きユニットの上にカウンターを設置する場合、カウンターの耐荷重は床置きユニットの耐荷重の合計と考えてよいですか?
床置きユニットの棚板一枚当りの耐荷重の合計が、カウンターの耐荷重になります。また、床置きユニットと床置きユニットの間にスペースを設ける場合、カウンター下にはカウンター補強部材を取り付けます。カウンター補強部材の耐荷重は長さ1600mmまでは20kgで、床置きユニットの耐荷重に加算できます。尚、いずれの場合も耐荷重はあくまでも均等に荷重がかかった際の目安の数値となります。
-
15ユニット内に長物を収納したいのですが、棚板を取り外して使えますか?
自在棚を間に入れない場合、天板/底板/固定棚の間は最大4セル(棚板の内寸1260mm)まで移動できます。それ以上はユニットの強度上、広げることはできません。
-
16小上がりを壁付けせずに設置できますか?
設置できます。同梱のすべり止めを底面に貼ってご使用ください。
パーツに関する質問
-
17フレーム扉には飛散防止のフィルムは貼ってありますか?
飛散防止のフィルム貼りです。
割れた際にガラスが飛び散らない仕様です。 -
18フラップ扉用ロックの調整は、お施主様でもできますか?
お施主様でも簡単にご調整いただけます。
(フラップ扉用ロックの先端を左右に回すことで、±1.5mmまで調整できます) -
19スピーカーをユニット内部に収納することは可能でしょうか?
収納することは可能です。
ワイヤレススピーカー使用時に、他の機器の電波と干渉しあって、音飛び等の現象が発生する場合があります。各機器の取扱い説明書をご確認のうえ、設置・ご使用ください。 -
20商品設置後に扉を追加したり、交換は可能でしょうか?
施工後も設置・交換は可能です。ただし特注寸法は採寸が必要です。お買い求め先に問合せ確認をお願いします。
その際、扉は現行商品の色柄での対応となります。 -
21棚板の位置を変えることはできますか?
自在棚は棚板ダボ位置を変えていただくことで移動は可能です。
耐震性に関する質問
-
22耐震ロックは標準で同梱されていますか?
標準で同梱されております。
同梱されている施工治具を使い、下穴をあけて施工してください。 -
23地震時に耐震ロックがかかった際の解除方法を教えてください。
扉を閉めた状態で扉を軽く叩いてください。
あるいは、扉とユニット間の隙間にものさし等を差し込んで、ロックを引き上げてください。 -
24耐震ロックは震度どれくらいから機能しますか?
目安として、震度4以上で作動します。
(ただし、躯体の状態・ユニットの設置状態・振動の揺れ方などによって。異なる場合があります)
テレビまわりに関する質問
-
25ユニット幅ごとに推奨のTVサイズが設定されていますが、推奨サイズを超えるTVは絶対に設置できませんか?
推奨サイズ以上のTVを設置することは可能です。
ただし、各ユニットには耐荷重制限がございますので、そちらを超える重量のTV設置は不可となります。
耐荷重制限を超えたTV設置による破損等につきましては、品質保証対象外となりますのでご注意ください。
また、TVの設置方法等の詳細につきましては、各TVメーカーの取扱説明書をご確認ください。 -
26ユニットを浮かせて設置して、TVをのせるようなプランはできますか?
フロートTVボードをご使用いただければ、可能です。
その際、フロート施工支持桟及びフロート施工金具をご使用いただきます。
フロートTVボードの耐荷重につきましては、カタログ該当ページをご参照ください。フロート施工
-
27テレビ台として使用する際、扉を閉めた状態でリモコンを使うことはできますか?
フレーム扉の〈クリア〉・〈スモーク〉・〈ミスト〉であれば可能です。
クリア
スモーク
ミスト
-
28TVを壁掛け設置する場合は、別途補強金具が必要になりますか?
条件に適合するTVは、壁掛けTVボード専用の壁掛金具「FLJ5E」が、使用できます。
条件:VESA 規格(※)準拠、重量50kg以下、目安サイズ32~75インチ
※壁掛金具のネジ穴の間隔について定められた国際規格。最新モデルのTVの多くはこの規格に準拠しています。
TVによっては取付けできない場合もありますので、各TVメーカーの情報をご確認ください。製品へのTVの取付けは、お施主様自身でおこなわないでください。取付けの不備により、TVの落下や、けが・破損の原因になります。
コンセントに関する質問
-
29コンセントボックスは好きな位置に設置できますか?
条件付きで設置できます。
ユニット裏面の補強機とコンセントが干渉しないように、コンセントボックスの設置位置にご注意ください。補強機をかわしていれば、裏版に穴を空けることは問題ありません。 -
30引出しの取り付け位置に、コンセントボックスを設置できますか?
設置できません。引出しの奥とコンセントが当たってしまいます。
その他の質問
-
31MiSEL(ミセル)のスライドカウンターをしまったまま、炊飯器やポットを使ってもかまいませんか?
蒸気によるユニットの変形・破損の恐れがあります。炊飯器やポットなどの蒸気の出る家電製品を使用する場合は、スライドカウンターは必ず引き出してご使用ください。
-
32扉の開閉がしにくい場合の対処方法はありますか?
取扱説明書を見ながら、丁番等の調整を行ってください。